『建物のライフラインの設計です!』
カテゴリー:建築設計 /
サービス・業務内容
- 『設備設計一級建築士の時代到来!』
- 最近では、太陽光や、省エネなど、CO2の削減を意識する
建築が主流となってきましたので、設備を設計する
私達の活躍の場が広がり始めましたよ。
新建築士法の制定(*)により、更に活躍の場が拡がりそうです。 - 『これからの夢』
- この設備設計と言う仕事を、次代の子供たちに継承していきたいんです。
そのためにも、僕達の仕事のことをもっと知ってもらえる
機会を作り出さないといけない。
なので、「設備から快適な家を建てる」ことにも
チャレンジしていきたいですね。 - *設備設計一級建築士とは?
- 平成18年12月20日に公布された新建築士法では、
設備設計一級建築士制度が創設され、
一定規模以上の建築物の設備設計については、
設備設計一級建築士が自ら設計を行うか若しくは
設備設計一級建築士に設備関係規定への適合性の
確認を受けることが義務付けられることとなりました。
設備設計一級建築士の資格を取得するには、原則として、
一級建築士として5年以上設備設計の業務に従事した後、
国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う
講習の課程を修了することとされております。
会社基本情報
社名 | 企業組合 建築環境システム |
---|---|
所在地 | 〒453-0052 名古屋市中村区森末町4-127-3 |
電話番号 | 052-461-8220 |
メールアドレス | |
ホームページ |